appeal

”日蓮、疑て云く、日本には、誰か、法華経と釈迦仏をば、謗(ぼう)ずべきと疑ふ。又、たまさか、謗ずる者は少少ありとも、信ずる者こそ多くあるらめと存じ候。爰(ここ)に、此の日本国に、人ごとに、阿弥陀堂をつくり、念仏を申す。其の根本を尋ぬれば、道綽禅師(どうせんぜんし)・善導和尚(ぜんどうわじょう)・法然上人、と申す、三人の言(ことば)より出でて候、是れは、浄土宗の根本、今の諸人の御師なり。此の三人の念仏を、弘めさせ給いし時に、のたまはく、未有一人得者・千中無一・捨閉閣抛(しゃへいかくほう)、等、云云。いふこころは、阿弥陀仏をたのみ奉らん人は、一切の経、一切の仏、一切の神、をすてて、但(ただ)、阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、と申すべし。其の上、ことに、法華経と釈迦仏を捨てまいらせよ、と、すすめしかば、やすきままに、案もなく、ばらばらと、付き候ぬ。一人付き始めしかば、万人、皆、付き候いぬ。万人付きしかば、上は国主、中は大臣、下は万民、一人も残る事なし。さる程に、此の国、存の外に、釈迦仏、法華経、の御敵人となりぬ。
其故は、「今此三界は、皆、是れ我が有なり。其の中の衆生は、悉(ことごと)く、是れ吾が子なり。而(しか)も、今、此処(このところ)は、諸の患難多し。唯(ただ)、我れ一人のみ、能く救護(くご)を為す」、と、説いて、此の日本国の一切衆生のためには、釈迦仏は、主なり、師なり、親なり。天神七代・地神五代・人王九十代、の神と王とすら、猶(なお)、釈迦仏の所従なり。何(い)かに況(いわん)や、其の神と王との眷属(けんぞく)等をや。今、日本国の、大地・山河・大海・草木、等、は、皆、釈尊の御財(みたから)ぞかし。全く、一分も、薬師仏・阿弥陀仏、等、の、他仏の物にはあらず。又、日本国の、天神・地神・九十余代の国主、並に、万民・牛馬、生(いき)と生(いけ)る、生(しょう)ある者は、皆、教主釈尊の一子なり。又、日本国の、天神・地神・諸王万民、等、の、天地・水火・父母・主君・男女・妻子・黒白、等、を、弁(わき)え給うは、皆、教主釈尊、御教の師なり。全く、薬師・阿弥陀、等、の、御教にはあらず。されば、此の仏は、我等がためには、大地よりも厚く、虚空よりも広く、天よりも高き、御恩まします仏ぞかし。かかる仏なれば、王臣・万民、倶(とも)に、人ごとに、父母よりも重んじ、神よりもあがめ奉るべし。かくだにも候はば、何なる大科有りとも、天も守護して、よもすて給はじ。地もいかり給うべからず。
然(しか)るに、上一人より下万人に至るまで、阿弥陀堂を立て、阿弥陀仏を本尊ともてなす故に、天地の御いかりあるかと見え候。譬えば、此の国の者が、漢土・高麗(こうらい)、等、の、諸国の王に、心よせなりとも、此の国の王に背き候なば、其の身は、たもちがたかるべし。今、日本国の一切衆生も、是くの如し。西方の国主、阿弥陀仏には、心よせなれども、我国主、釈迦仏に背き奉る故に、此の国の守護神、いかり給うかと、愚案に勘(かんが)へ候。而(しか)るを、此の国の人人、阿弥陀仏を、或は金、或は銀、或は銅、或は木画、等、に、志を尽くし、仏事をなし、法華経と釈迦仏をば、或は墨画、或は木像に、はく(箔)をひかず、或は草堂に造りなんどす。例せば、他人をば、志を重ね、妻子をば、もてなして、父母におろかなるが如し。
又、真言宗と申す宗は、上一人より下万民に至るまで、此れを仰ぐ事、日月の如し。此れを重んずる事、珍宝の如し。此の宗の義に云く、大日経には、法華経は二重三重の劣なり。釈迦仏は、大日如来の眷属(けんぞく)なり、なんど、申す。此の事は、弘法・慈覚・智証、の仰(おお)せられし故に、今、四百余年に、叡山・東寺・園城、日本国の智人、一同の義なり。
又、禅宗と申す宗は、真実の正法は、教外別伝なり。法華経等の経経は、教内なり。譬えば、月をさす指。渡りの後の船。彼岸に到りてなにかせん。月を見ては、指は用事ならず、等、云云。彼の人人、謗法とも、をもはず、習い伝えたるままに、存の外に申すなり。然(しか)れども、此の言は、釈迦仏をあなづり、法華経を失ひ奉る因縁となりて、此の国の人人、皆、一同に、五逆罪にすぎたる大罪を犯しながら、而(しか)も、罪ともしらず。
此大科、次第につもりて、人王、八十二代、隠岐(おき)の法皇と申せし王、並びに、佐渡の院等は、我が相伝の家人にも及ばざりし、相州、鎌倉の義時と申せし人に、代を取られさせ給いしのみならず、島島にはなたれて歎かせ給いしが、終(つい)には、彼の島島にして、隠れさせ給いぬ。神(たまし)ひは、悪霊となりて、地獄に堕ち候いぬ。其の召仕(めしつか)はれし、大臣、已下は、或は、頭をはねられ、或は、水火に入り、其の妻子等は、或は、思い死に死に、或は、民の妻となりて、今、五十余年、其外の子孫は、民のごとし。是(こ)れ、偏(ひとえ)に、真言と念仏等をもてなして、法華経・釈迦仏、の大怨敵となりし故に、天照太神・正八幡、等、の、天神・地祇(ちじん)・十方の三宝、に、すてられ奉りて、現身には、我が所従等に、せめられ、後生には、地獄に堕ち候ぬ。
而(しか)るに、又、代、東にうつりて、年をふるままに、彼の国主を失いし、真言宗等の人人、鎌倉に下り、相州の足下(あしもと)にくぐり入りて、やうやうに、たばかる故に、本は上臈(じょうろう)なればとて、すかされて、鎌倉の諸堂の別当となせり。又、念仏者をば、善知識とたのみて、大仏・長楽寺・極楽寺、等、と、あがめ、禅宗をば、寿福寺・建長寺、等、と、あがめをく。隠岐の法皇の果報の尽き給いし失(とが)より、百千万億倍すぎたる大科、鎌倉に出来(しゅったい)せり。かかる大科ある故に、天照太神・正八幡、等、の、天神・地祇(ちじん)・釈迦・多宝・十方の諸仏、一同に、大(おおい)にとがめさせ給う故に、隣国に、聖人有りて、万国の兵のあつめたる大王に仰せ付けて、日本国の、王臣・万民、を一同に、罰せんと、たくませ給うを、日蓮、かねて経論を以て、勘(かんが)へ候いし程に、此れを有りのままに申さば、国主もいかり、万民も用ひざる上、念仏者・禅宗・律僧・真言師、等、定めて、忿(いか)りをなして、あだを存じ、王臣等に讒奏(ざんそう)して、我が身に大難おこりて、弟子、乃至(ないし)、檀那までも、少しも日蓮に心よせなる人あらば科(とが)になし、我が身もあやうく、命にも及ばんずらん、いかが、案もなく申し出すべき、と、やす(休)らひし程に、外典の賢人の中にも、世のほろぶべき事を知りながら、申さぬは、諛臣(ゆしん)とて、へつらへる者、不知恩の人なり。されば、賢なりし、竜逢(りゅうほう)・比干(ひかん)、なんど申せし賢人は、頚(くび)をきられ、胸をさかれしかども、国の大事なる事をば、はばからず申し候いき。仏法の中には、仏いましめて云く、「法華経のかたきを見て、世をはばかり恐れて申さずば、釈迦仏の御敵、いかなる、智人・善人、なりとも、必ず、無間地獄に堕つべし。譬へば、父母を人の殺さんとせんを、子の身として、父母にしらせず、王をあやまち奉らんとする人のあらむを、臣下の身として知りながら、代(よ)をおそれて申さざらんがごとし」、なんど、禁(いましめ)られて候。

(2005.07.01)
next
back
index
home
other lita site