appeal

”問うて云く、凡(およ)そ、仏法を能(よ)く心得て、仏意に叶(かな)へる人をば、世間に是を重んじ、一切、是を貴(たっと)む。然(しか)るに、当世、法華経を持(たも)つ人人をば、世、こぞって、悪(にく)み、嫉(ねた)み、軽(かろ)しめ、賎(いやし)み、或は、所を追ひ出し、或は、流罪し、供養をなすまでは、思いもよらず、怨敵(あだかたき)の様に、にくまるるは、いかさまにも、心わろくして、仏意にもかなはず、ひがさまに、法を心得たるなるべし。経文には、如何(いかん)が説きたるや。答えて云く、経文の如くならば、末法の法華経の行者は、人に悪(にく)まるる程に持(たも)つを、実の大乗の僧とす。又、経を弘めて、人を利益する法師なり。人に吉(よし)と思はれ、人の心に随いて、貴(たっと)しと思はれん僧をば、法華経のかたき、世間の悪知識なり、と、思うべし。此の人を、経文には、「猟師の、目を細めにして、鹿をねらひ、猫の、爪を隠して、鼠をねらふが如くにして、在家の俗男俗女の、檀那をへつらい、いつわりたぼらかすべし」(涅槃経巻四)、と、説き給へり。其の上、勧持品(かんじぼん)には、法華経の敵人、三類を挙げられたるに、一には、在家の俗男俗女なり。此の俗男俗女は、法華経の行者を、憎み、罵(ののし)り、打ちはり、きり殺し、所を追ひ出だし、或は、上(かみ)へ讒奏(ざんそう)して、遠流(おんる)し、なさけなくあだむ者なり。二には、出家の人なり。此の人は、慢心、高くして、内心には物も知らざれども、智者げにもてなして、世間の人に学匠と思はれて、法華経の行者を見ては、怨(あだ)み、嫉(ねた)み、軽しめ、賎(いやし)み、犬野干(いぬやかん)よりもわろきようを、人に云いうとめ、法華経をば、我一人、心得たり、と、思う者なり。三には、阿練若(あれんにゃ)の僧なり。此の僧は、極めて貴(たっと)き相を形に顕し、三衣一鉢(さんねいちはつ)を帯して、山林の閑(しず)かなる所に籠(こも)り居て、在世の羅漢(らかん)の如く、諸人に貴(たっと)まれ、仏の如く、万人に仰がれて、法華経を説の如くに、読み持(たも)ち奉らん僧を見ては、憎み、嫉(ねた)んで云く、「大愚癡の者、大邪見の者なり。総(すべ)て、慈悲なき者、外道の法を説く」、なんど、云わん。上(かみ)一人より仰いで信を取らせ給はば、其の已下、万人も、仏の如くに供養をなすべし。法華経を説の如くよみ持たん人は、必ず、此の三類の敵人に怨(あだ)まるべきなり、と、仏、説き給へり。
問うて云く、仏の名号を持(たも)つ様に、法華経の名号を取り分けて持つべき証拠ありや、如何(いかん)。答えて云く、経に云く、「仏、諸の羅刹女(らせつにょ)に告げたまわく。善き哉(かな)、善き哉、汝等、但(ただ)、能(よ)く、法華の名を受持する者を、擁護せん。福、量る可からず」(法華経陀羅尼品(だらにぼん))、と、云云。此の文の意は、十羅刹の、法華の名を持つ人を護らんと、誓言(せいごん)を立て給うを、大覚世尊、讃めて言く、善き哉、善き哉、汝等、南無妙法蓮華経、と、受け持たん人を、守らん功徳、いくら程とも計りがたく、めでたき功徳なり、神妙なり、と、仰せられたる文なり。是れ、我等衆生の行住坐臥(ぎょうじゅうざが)に、南無妙法蓮華経、と、唱ふべし、と、云う文なり。
凡(およ)そ、妙法蓮華経、とは、我等衆生の仏性と、梵王・帝釈、等、の、仏性と、舎利弗・目連、等、の、仏性と、文殊・弥勒、等、の、仏性と、三世の諸仏の解(さとり)の妙法と、一体不二なる理を、妙法蓮華経、と、名けたるなり。故(ゆえ)に、一度、妙法蓮華経、と、唱うれば、一切の仏、一切の法、一切の菩薩、一切の声聞、一切の、梵王・帝釈・閻魔法王・日月・衆星・天神・地神、乃至(ないし)、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天、一切衆生の心中の仏性を、唯(ただ)一音に、喚(よ)び顕し奉(たてまつ)る功徳、無量無辺なり。我が己心の、妙法蓮華経、を、本尊とあがめ奉りて、我が己心中の仏性、南無妙法蓮華経、と、よびよばれて、顕れ給う処を、仏とは云うなり。譬えば、篭(かご)の中の鳥なけば、空とぶ鳥のよばれて集まるが如し。空とぶ鳥の集まれば、篭(かご)の中の鳥も出でんとするが如し。口に妙法をよび奉れば、我が身の仏性もよばれて、必ず、顕れ給ふ。梵王・帝釈、の、仏性はよばれて、我等を守り給ふ。仏・菩薩、の、仏性はよばれて悦び給ふ。されば、「若(も)し、暫(しばら)くも持つ者は、我れ、則(すなわ)ち、歓喜す。諸仏も、亦(また)、然(しか)なり」(法華経見宝塔品)、と、説き給うは、此の心なり。されば、三世の諸仏も、妙法蓮華経、の、五字を以(もっ)て、仏に成り給いしなり。三世の諸仏の出世の本懐、一切衆生、皆成仏道、の、妙法、と、云うは、是なり。是等の趣(おもむ)きを、能(よ)く能く、心得て、仏になる道には、我慢偏執(がまんへんしゅう)の心なく、南無妙法蓮華経、と、唱へ奉るべき者なり。”

(法華初心成仏抄、編年体御書P1056、御書P544)

(2005.06.20)
next
back
index
home
other lita site